お気軽にご意見・ご感想をお寄せください。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
。その最終回の時に、世話人の方が、私が編集長やっているということで、『歴評』と編集長ブログを紹介してくれたんです。でも百五十人ほどいる受講者の中で『歴評』をすでに知っていた人はほとんどいなかった。
)とかいわなくても、歴史を好きな人は一杯いるのに、それが学会と結びついていない。歴史の学会は市民向けの取り組みに熱心なのに、あまり人が集まらない。でも一方で、高い受講料をとられる講座に結構人が集まっているんですよ。なんだか学会の取り組みと市民の学習熱がすれ違っているような気がします
。これがうまくかみ合うと、お互いにすごくいいのにね。
。編集長でよければ、都合のつく限りはでかけていきますよ
。一応私の任期中は手弁当で
ところで、歴史好きなの男性のことを「歴士」 と呼ぶのですね。知りませんでした。そういう方々に是非『歴評』をお届けしたいです。編集長の講義に参加された市民学習サークルの皆さま、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね
。もちろん、それ以外の歴女・歴士の方々のご入会・お問い合わせもお待ちしております。 『歴評』 読者の会、本当に実現したりして!?その時は私も編集長にこっそりついていきます。)