お気軽にご意見・ご感想をお寄せください。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、連休はいかがお過ごしでしたか?
連休終わっちゃったって意気消沈しているあなた、今年はもう一回楽しみがあります。
九月に五連休があるんですね。
でも最近は、祝日といえども開講日に設定する大学が出てきました。そうしないと、授業の回数を確保できないというわけです。私もそういう大学に出講していて、昨年も今年も当たってしまいましたよ。
以前は、出講日が祝日に当たると、やったぜと思ったのに、それがまた開講日に充てられてしまうと、最初から祝日に当たっていなかったよりもさらにがっかりです。やる気失せますよねえ。こういうことでいい授業できるのかな?
そもそも授業の回数って、そんなにしてまで守らなければいけないのかな。多くのすぐれた研究者を育てあげたさる大先生の授業は年間三回で、あとは夜池袋に集合だったけどな。歴史は夜作られる…というのは別の意味ですが、授業の回数で人間が育つわけじゃないですよね。
年間の授業時数の基準を作ることまで反対はしませんが、国民の祝日は法律で決まっているんだから、きちんと休むことで授業をしたことにしてほしいなあ 。
で、お前は本当に授業したのかって?そういうことは聞かないでおきましょうよ。
〈事務のHです。ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。私も編集長の意見に賛成です。やはり祝日は休まなくっちゃ!ですよね。私はゴールデンウィークはゆっくりお休みをいただきました。リフレッシュして また頑張っていきます!)